AGA対策におすすめのサプリメント:選び方と成分を薬剤師が徹底解説

AGA(Androgenetic Alopecia: 男性型脱毛症)対策として近年注目されているサプリメント。

この記事では、サプリメントの選び方から、成分、おすすめの製品まで詳しく解説します。

薄毛や抜け毛に悩む方が、自分に合ったサプリメントを見つけるためのガイドとしてご活用ください。

この記事で分かること

AGA対策を行う

AGAとは

AGA(Androgenetic Alopecia: 男性型脱毛症)とは、最も多い脱毛症で成人男性によく見られる進行性の脱毛症です。

男性では前頭部から後頭部にかけて進行しやすく、女性では主に頭頂部が薄くなる傾向があります。

主な原因は、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が、毛包の働きを阻害することで、毛髪の成長サイクルが早まる結果、毛が長く太く成長する前に抜け落ちてしまう状態です。

AGAは、一般的に額の生え際や頭頂部から薄毛が進行していきます。

進行パターンや程度には個人差がありますが、放置すると徐々に薄毛が目立つようになり、見た目の印象にも大きな影響を与えます。

AGAになる前から備える

AGAは進行性の脱毛症であるため、早期からの対策が非常に重要です。

発症する前から、生活習慣を整え、適切なサプリメントを摂取することで、発症を遅らせ、健康な髪を維持することが可能です。

AGAの初期症状は、抜け毛の増加髪が細くなる髪のボリュームが減るといった兆候として現れることがあります。

これらの変化に早めに気づき、対策を始めることが大切です。

AGA治療にかかる生涯費用

AGA治療には、内服薬、外用薬、注入治療、植毛など、さまざまな方法があります。

これらの治療方法には、それぞれ費用がかかります。

一般的に、AGA治療は保険適用外であるため、治療費は全額自己負担となります。

そのため、生涯で数百万円の費用がかかることもあり得ます。

最も安価なフィナステリド錠を1ヶ月内服するだけでも5000円以上の出費となります。

これが毎月となると最低でも年間6万円以上となる計算です。

フィナステリドは脱毛抑制の薬剤ですから、発毛促進のため、さらに他の薬剤や治療方法を併用する必要が出てくるため、治療費はさらに高額になります。

そのため、費用を抑えるためには、早期からの予防が重要になってくるのです。

サプリメントを有効活用することで、一生涯の出費額を抑えることができます。

AGAになる可能性

AGAの発症には、多因子性(遺伝的要因や男性ホルモンの影響等の多くの原因)が関係していると言われています。

しかし一方では「母方の祖父がハゲていると、自分もハゲやすい」といった俗説が臨床的にも知られています。

これは男性がもつXY染色体のうち、X染色体は母親から受け継ぐためX染色体上のアンドロゲン受容体(AR)遺伝子の変異や多型があれば、母方の家系からの影響を強く受ける可能性があります。

しかし実際には、AGAの発症ではAR遺伝子だけでなく、他にも多数の遺伝子座が関与すると分かっており、父方系からの遺伝要因もある程度は影響を与えると最近では考えられています。

母方の祖父母からの遺伝が強い」という見方はX染色体上の主な遺伝子座の影響を反映しており、臨床的にもよく知られた傾向ですが、AGA発症にはあくまで多因子性が重要であり、父方系からの遺伝要因や生活環境・ホルモンバランスなども総合的に影響するというのが2025年現在の考え方です。

家族にAGAの方がいたら発症する確率が高いため、発症リスクを把握し、早めの対策を心がけましょう。

AGA以外の脱毛

脱毛の原因はAGAだけ?

抜け毛や薄毛の原因となるのは、AGAだけではありません。

ストレス、睡眠不足、栄養不足、生活習慣の乱れ、薬の副作用、甲状腺の病気、自己免疫疾患など、さまざまな要因が考えられます。

脱毛の原因を特定するには、専門医の診察を受けることが重要です。

自己判断で対策を始めると、症状が悪化する可能性もあります。

脱毛を起こす薬剤や飲食物や生活習慣

特定の薬剤の副作用によって、脱毛が引き起こされることがあります。

抗がん剤、抗うつ剤、高血圧治療薬などがその例です。

また、過度なダイエットや偏った食生活、睡眠不足は、髪に必要な栄養素の不足を招き、脱毛の原因となることがあります。

喫煙や過度の飲酒も、頭皮環境を悪化させ、脱毛を促進する可能性があります。

バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動など、健康的な生活習慣を心がけることが大切です。

かかりつけの医師に診察してもらおう!

抜け毛や薄毛が気になる場合は、まずはかかりつけの医師に相談しましょう。

専門医による適切な診断を受けることで、脱毛の原因を特定し、適切な治療法や対策を立てることができます。

AGAの場合は、内服薬や外用薬、サプリメントなどを組み合わせた治療が一般的です。

AGA以外の原因による脱毛の場合は、原因疾患の治療や生活習慣の改善が必要になることがあります。自己判断せずに、医師・薬剤師に相談してください。

AGA対策サプリメントの基本と選び方

AGAの原因とサプリメントの役割

AGAの主な原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンが毛包に作用し、毛髪の成長を阻害することです。

サプリメントは、このDHTの生成を抑制したり、髪の成長に必要な栄養素を補給したりすることで、AGAの進行を遅らせたり、髪の成長をサポートしたりする役割を果たします。

ただし、サプリメントはあくまでも補助的な役割であり、医薬品のような効果を期待することはできません。

バランスの取れた食事や生活習慣と併せて利用するのがおすすめです。

サプリメント選びの3つのポイント

AGA対策サプリメントを選ぶ際には、以下の3つのポイントを考慮することが重要です。

1つ目は、配合成分です。

DHTの抑制が期待できるノコギリヤシや、髪の成長をサポートする亜鉛など、効果が期待できる成分が含まれているかを確認しましょう。

2つ目は、安全性です。

第三者機関の認証を受けているか、成分表示が明確であるかなど、安全性を確認しましょう。

3つ目は、価格と続けやすさです。

サプリメントは継続して摂取することが大切です。

価格が高すぎたり、服用方法が複雑だったりすると、継続が難しくなります。

成分表示をチェック

サプリメントを選ぶ際には、必ず成分表示を確認しましょう。

成分表示には、配合されている成分とその量が記載されています。

AGA対策に有効な成分が含まれているか、自分の体質に合わない成分が含まれていないかなどを確認しましょう。

また、添加物やアレルギー物質も確認し、安全な製品を選ぶことが大切です。

成分表示をきちんと確認し、自分に合ったサプリメントを選びましょう。

AGA対策に注目の成分と効果

CBD(カンナビジオール):CB1受容体拮抗作用による毛髪の伸長

CBD(カンナビジオール)は、大麻草に含まれる合法な成分の一つで、近年大変注目を集めています。

CBDには、CB1受容体拮抗作用があり、これにより毛髪の伸長を促進する効果が期待されています。

CB1受容体は毛包にも存在し、その活性化が毛髪の成長を阻害する可能性があるため、CBDはその働きを抑制することで、毛髪の成長を促すとされています。

さらに、CBDには抗炎症作用やストレス緩和効果もあるため、頭皮環境の改善にも役立つと考えられています。

ノコギリヤシ:DHT抑制効果による脱毛抑制

ノコギリヤシは、北米原産のヤシ科の植物です。

ノコギリヤシのエキスには、5α-リダクターゼという酵素の働きを阻害する効果があります。

5α-リダクターゼは、男性ホルモンであるテストステロンをDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する酵素であり、DHTはAGAの主な原因となるホルモンです。

ノコギリヤシエキスは、このDHTの生成を抑制することで、AGAによる脱毛を抑制する効果が期待できます。

特に、ノコギリヤシは頭頂部の脱毛を改善する可能性が示唆されています。

天然由来成分であり、副作用のリスクも比較的低いとされています。

亜鉛:髪の成長をサポート

亜鉛は、髪の主成分であるケラチンの生成に必要なミネラルです。

細胞分裂を促進する働きもあるため、亜鉛は毛髪の成長と維持に必要であると考えられています。

亜鉛が不足すると、抜け毛や薄毛の原因となることがあります。

バランスの取れた食事を心がけ、亜鉛を積極的に摂取することが大切です。

サプリメントで補給する場合は、過剰摂取にならないように注意しましょう。

イソフラボン:ホルモンバランスを整える

イソフラボンは、大豆などに含まれる植物性エストロゲンの一種です。

女性ホルモンであるエストロゲンは、髪の成長を促す効果があると言われています。

イソフラボンは、体内でエストロゲンと同様の働きをすることで、ホルモンバランスを整え、髪の健康をサポートすると考えられています。

特に、ホルモンバランスが乱れやすい更年期の女性や、男性ホルモンの影響を受けやすい男性にとって、イソフラボンは有効な成分と言えるでしょう。

おすすめのAGA対策サプリメント

CBDサプリメント

CBDサプリメントは、大手企業からも発売されるなど近年大変注目を集めているAGA対策プリメントです。

CBDには、CB1受容体拮抗作用があり、毛髪の伸長を促進する効果が期待されています。

また、抗炎症作用やストレス緩和効果もあるため、頭皮環境の改善にも役立ちます。

CBDサプリメントを選ぶ際には、品質の高い製品を選ぶことが重要です。

以下の4点を確認して選びましょう。

  • 厚生労働省が推奨する第三者機関の原料検査を受けている
  • 価格が安すぎない
  • 医療関係者が監修している
  • CBDの含有量が明確に記載されている
  • 医療機関での採用実績などがある

https://ome-pharmacy.com/cbd-supplement-recommend

チャップアップサプリメント

チャップアップサプリメントは、AGAに特化したサプリメントです。

ノコギリヤシ、亜鉛、イソフラボンなどの成分がバランス良く配合されています。

また、チャップアップ独自の成分も配合されており、より効果的なAGA対策が期待できます。

公式サイトでは、定期購入割引や全額返金保証などのサービスも提供されているため、安心して試すことができます。

スカルプD サプリメントシリーズ

スカルプDは、シャンプーや育毛剤で有名なブランドですが、サプリメントシリーズも展開しています。

スカルプDのサプリメントは、髪の成長に必要な栄養素をバランス良く配合しており、AGA対策をサポートします。

特に、亜鉛、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれており、髪の健康を維持するために必要です。

男性用、女性用など、目的に合わせた製品を選ぶことができるのも特徴です。

Growth Project ボストン

Growth Project ボストンは、育毛サプリメントとして人気が高い製品です。

ノコギリヤシ、亜鉛、ミレットエキスなど、AGA対策に有効な成分が配合されており、髪の成長をサポートします。

また、独自の成分も配合されており、より効果的な育毛効果が期待できます。

Growth Project ボストン公式サイトでも、定期購入割引や全額返金保証などのサービスが提供されているため、安心してお試しいただけます。

サプリメントの満足感を高めるために

正しい摂取方法とタイミング

サプリメントの効果を最大限に引き出すためには、正しい摂取方法とタイミングを守ることが重要です。

サプリメントは、医薬品ではないため、即効性はありません。

毎日継続して摂取することが大切です。

また、一般的には食後に摂取することで、サプリメントの吸収効率を高めることができます。

サプリメントによって、摂取方法やタイミングが異なる場合がありますので、必ず商品の説明書をよく読んでから摂取しましょう。

生活習慣の見直し

AGA対策には、サプリメントだけでなく、生活習慣の見直しも欠かせません。

バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。

また、ストレスを溜め過ぎないように、リラックスできる時間を作ることも大切です。

喫煙や過度の飲酒は、頭皮環境を悪化させ、脱毛を促進させますので、控えるようにがんばりましょう。

健康的な生活習慣は、AGA対策だけでなく、健康維持にもつながります。

継続することの重要性

サプリメントは、継続して摂取することで効果が期待できます。

AGA対策は、短期間で結果が出るものではありません。

そもそも、髪の毛が1cm伸びるのに約1ヶ月かかると考えられています。

最低でも3ヶ月以上は継続して様子を見ましょう。

また、サプリメントだけでなく、生活習慣の見直しや、適切なヘアケアも併せて行うことで、より効果的なAGA対策ができます。

焦らずに、根気強く対策を続けることが大切です。

まとめ:AGAになる前からサプリメントで対策しよう!

AGAは、進行性の脱毛症であるため、早期からの対策が非常に重要です。

AGAを発症する前から、生活習慣を整え、適切なサプリメントを摂取することで、発症のリスクを低減・進行抑制し、健康な髪を維持することができます。

サプリメントは、AGAの進行を遅らせたり、髪の成長をサポートが期待できますが、医薬品のような確実な効果は期待できません。

バランスの取れた食事や生活習慣と併せて、サプリメントを活用しても、抜け毛や薄毛が気になる場合は、早めに専門医に相談しましょう。

【引用・参考文献】

CHAP UP

アンファー

Grow Project BOSTON

Hair Regrowth with Novel Hemp Extract: A Case Series

Comparitive effectiveness of finasteride vs Serenoa repens in male androgenetic alopecia: a two-year study

Micronutrients and Androgenetic Alopecia: A Systematic Review

Androgenetic Alopecia: A Review

Treatment of Androgenetic Alopecia: Current Guidance and Unmet Needs

Anatomy, Hair

関連記事

【2025年版】AGA(男性型・女性型脱毛症)のすべてを薬剤師が徹底解説

PAGE TOP