近年CBD(カンナビジオール)は、医療や美容業界において日本含めた世界中の国々から注目を集めています。
そんな中、CBDと似た成分である「CBG」が注目を集めていることを皆さんはご存知でしょうか?
今回は薬剤師である私が、「CBGの効果・効能」について解説したいと思います。
本記事を最後まで読むことで、CBGに関する正しい知識が得られると思います。
そもそもCBGとは?
CBGとは、「カンナビゲロール」の略称であり、大麻草から抽出される天然成分の1つです。
CBGは、「THC」や「CBD」などの元となる成分であることから「カンナビノイドの母」と呼ばれることもあります。
ここでは、そんなCBGの違法性や精神作用・安全性について詳しく解説します。
日本で流通しているCBGは違法性が無い
CBDやCBGなどの成分は、大麻草から抽出される部位によって「違法かどうか」が異なります。
日本では、成熟した大麻草の種子や茎から抽出された成分(THCを除く)は合法で使用することができます。
日本で流通しているCBGは、成熟した大麻草の種子や茎から抽出されているため、利用したとしても違法ではありません。
大麻草から抽出される成分の違法性は国によって異なるため、法律に対する正しい知識を持つことが重要です。
CBGはハイにならない
CBGが大麻由来の成分であることから、「ハイになるような体感があるのでは?」と考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし、結論から言うと、CBGを摂ってもTHCのように「ハイになる」ことはありあません。
THCは人体に存在する「CB1」と呼ばれる受容体に結合し、「アゴニスト(活性化物質)」として作用することで「ハイになる」ような体感を引き起こすとされています。
CBGはTHCと同様に「CB1」に作用しますが、THCと違い「CB1」を活性化できないため、摂っても「ハイになる」ことはありません。
実際に2021年の論文でも、CBGは「CB1」に対して、アゴニストとして作用した場合、作用の程度が非常に弱いことが示唆されています。
このように、CBGは「ハイになる」ような体感が無いことが分かっていることから、医療分野での活躍の可能性が期待されています。
CBGが人体に作用するメカニズム
CBGは、人体に存在する様々な受容体に作用することで様々な効果を発揮するとされています。
CBGが作用する有名な受容体には、上記で紹介した「CB1」と「CB2」の2つがあります。
これらの受容体は2つ合わせて「カンナビノイド受容体」と呼ばれており、CBGが作用することで体温や免疫などの恒常性に影響を与えるとされています。
実際に2018年の論文でも、この受容体にCBGがアゴニストとして作用することが報告されています。
CBGは、「CB1」と「CB2」にCBDよりも強く作用することから、CBDよりも効果を感じやすいとも言われています。
また、CBGは「セロトニン1A 受容体」や抑制性神経伝達物質である「 GABA」・「α2-アドレナリン受容体」などに作用することでも効果を発揮します。
CBGの効果・効能とは?
結論から言うと、CBGは過去の研究から5つの効果が期待されています。
具体的には、「鎮痛作用」や「抗炎症作用」・「抗腫瘍作用」・「食欲増進作用」・「神経保護作用」などの効果が期待されています。
ここでは、CBGに期待できる上記の効果をエビデンスを基に詳しく解説したいと思います。
鎮痛作用
日々の暮らしの中で、肩や腰・手首などに生じる「痛み」にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
国内のある調査では、20歳以上の日本人の4人に1人が慢性的な痛みに悩まされていることが分かっています。
CBGは鎮痛作用があるとされており、多発性硬化症やがんによって生じる痛みを緩和する効果が期待されています。
実際に2008年の論文でも、CBGはTHCよりも強力な鎮痛作用があることが示唆されています。
また、2022年の研究では、CBGを主成分とした大麻製剤を利用した患者の大多数は、症状が「非常に改善された」または「かなり改善された」と主張したことが報告されています。
これらの論文や研究は、CBGに鎮痛作用があることを示唆しており、今後の鎮痛治療の活用に期待が高まっています。
抗炎症作用
CBGは、他のカンナビノイド(CBNやTHCなど)と同様に抗炎症作用があることが期待されています。
2013年の研究では、大腸炎を患ったマウスにCBGを投与することで、有用性を観察する実験が実施されました。
CBGを投与されたマウスは腸の炎症が緩和し、慢性炎症の原因と考えられる一酸化炭素の生成を抑制したことが報告されました。
さらに他の研究では、CBGは自己免疫疾患や炎症性疾患による炎症をコントロールすることが示唆されました。
これらのCBGの抗炎症作用に関する研究は、動物実験の段階ですが、今後新たな治療薬になることが期待できます。
抗腫瘍作用
CBGは抗腫瘍作用があるとされており、がんに対しても効果が期待されています。
2014年の研究では、結腸癌のマウスモデルを用いて、CBGの有用性を評価する実験が実施されました。
マウスモデルとは、疾患の研究や予防・治療の研究のために利用される特殊なマウスのことです。
実験の結果、CBGは腫瘍の成長や癌細胞の増殖を抑制することで、結腸癌の進行を妨げたことが示唆されました。
癌の治療は、現在抗がん剤を用いた投薬療法や放射線治療が行われていますが、副作用を伴うため患者の体に負担がかかってしまいます。
今後がん治療に対する研究が進むことで、CBGは現在の治療法に代わる新たな手段になるかもしれません。
食欲増進作用
過度なストレスや医薬品の副作用は、食欲不振を引き起こすことがあります。
CBGは食欲増進作用があるとされており、食欲不振を改善する効果が期待できます。
2016年の研究では、満腹状態のラットにCBGまたはプラセボ(偽薬)を投与することで、食欲増進に対する効果を比較する実験が実施されました。
この実験では、マウスは複数のグループに分けられ、グループごとに30〜240mg/kgの異なる量のCBGが経口投与されました。
実験の結果、120〜240mg/kgのCBGを投与されたグループは、総食物摂取量が2倍以上になったことが報告されました。
さらに、CBGを240 mg/kg投与されたグループは、摂食までの待ち時間が短縮されたことも明らかになりました。
この研究は研究段階ですが、今後の研究次第ではエイズ患者やがん患者の食欲不振を改善する手段になり得るかもしれません。
神経保護作用
CBGは神経保護作用があるとされており、神経変性疾患に対して効果が期待できると考えられています。
2015年の研究では、ハンチントン病にかかっているマウスに対してCBGを投与することで、有用性を確かめる実験が行われました。
ハンチントン病とは、付随運動(意志と関係なく体が動くこと)や行動異常を伴う神経変性疾患の一種です。
実験の結果、CBGを投与されたマウスは症状が改善し、ハンチントン病に対して有意な回復を示したことが報告されました。
また、この研究からCBGは抗酸化作用や抗炎症作用を持つ可能性があることも明らかになりました。
これらのことから、CBGは今後研究が進むことで、アルツハイマーやパーキンソン病などの神経変性疾患に対しても効果が期待できます。
抗菌作用
CBGには、他の大麻由来の成分(CBC・THCなど)と同様に抗菌作用が期待されています。
実際に2008年の論文では、CBGはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対して有用性があることが報告されています。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌とは、抗生物質を含めた多くの抗菌剤に対して耐性がある黄色ブドウ球菌のことです。
黄色ブドウ球菌は、感染することで食中毒や肺炎・骨髄炎を引き起こすとされています。
CBGの抗菌作用に対する研究は多くありませんが、今後CBGが新たな抗菌薬として利用される可能性があります。
過活動膀胱の治療
CBGは過活動膀胱の治療に役立つことが期待されています。
過活動膀胱とは、膀胱が収縮することで、頻尿や尿意切迫感を感じる状態のことです。
2015年の研究では、CBG・THCV・CBDVが膀胱収縮に対して及ぼす影響を調査する実験が実施されました。
実験の結果、CBG=THCV>CBDVの順に膀胱収縮を軽減することが明らかになりました。
今回の研究は細胞実験のため、人体に対する効果は明らかになっていませんが、今後の研究次第では新たな治療手段として期待することができます。
緑内障の予防
CBGには、緑内障の原因となる眼圧を緩和する効果があるとされており、緑内障を予防することが期待できると考えられています。
緑内障とは、眼圧によって視神経が傷つくことで、視野が徐々に狭くなる疾患のことです。
2009年の論文では、CBGを専門の器具で猫に慢性的に投与したところ、眼圧が大幅に低下したことが報告されました。
また、この研究からCBGは、THCと違いレム睡眠(眠りの浅い睡眠)に影響を与えないことも示唆されました。
これらの研究から、CBGは緑内障の新たな治療手段として利用されることに期待が高まります。
不安の緩和や睡眠の質の改善
CBGは、過去の研究から「不安の緩和」や「睡眠の質の改善」といった効果がある可能性が示唆されています。
『Cannabis and Cannabinoid Research』に掲載された研究では、CBGユーザー 127名に対してアンケート調査が行われました。
このアンケート調査の回答者は、不安や慢性疼痛・うつ病・不眠症/睡眠障害などの症状を患っていました。
調査の結果、回答者の大多数がCBGによって症状が「非常に改善された」または「かなり改善された」と報告したことが明らかになりました。
さらに、回答者の73%が不眠症、78.3%が不安に対して、CBGを主成分とする大麻製剤の方が従来の薬よりも優れていると主張したことも分かりました。
この研究は、CBGを主成分とした大麻製剤を利用していますが、CBGの不安や不眠症/睡眠障害に対する有用性を示唆しています。
安全性を重視している方はCBDがおすすめ
上記で紹介したような効果・効能から、医療分野での活用が期待されているCBGですが、実は人体に対する安全性は明らかになっていません。
そのため、CBGを多量に摂った際に、人体に対して重度の有害事象が起こる可能性もゼロではありません。
もしあなたが、安全性を重視しているなら、過去の研究から安全性が高いことが分かっている「CBD」のみを利用することをおすすめします。
実際にCBDの安全性の高さは、国際的な機関であるWHO(世界保健機関)やWADA(アンチドーピンング機構)にも認められています。
薬剤師の私が販売してるCBDカプセル「ちるねる」も、高品質なCBD成分のみを利用しているので、気になった方は是非チェックしてください。
高品質なCBDカプセル「ちるねる」
今回は、最近注目を集めている大麻成分「CBG」に期待されている効果・効能を解説しました。
CBGには、「鎮痛作用」や「抗炎症作用」・「抗腫瘍作用」などの様々な効果・効能が期待されていることがお分かり頂けたと思います。
ここでは薬剤師である私が販売している高品質なCBD製品「ちるねる」をご紹介したいと思います。
薬剤師が監修
皆さんの中に、「品質の低いCBD製品は利用したくない…」といった方はいらっしゃいませんか?
もしあなたが、そういった考えを持っているなら、「ちるねる」は魅力的な製品と言えるでしょう。
「ちるねる」は、薬剤師の私自らが製造過程を厳しく確認しており、安全性・品質面に強い自信があります。
実際に、「ちるねる」は安全性や品質の高さから、「カンナビノイド医療 患者会」の患者さんにもご利用して頂いております。
「ちるねる」は、ECサイトやAmazonから購入できるので是非購入してみてください。
安全性と品質の高いCBDのみを使用
CBDの元となる「大麻草」の中には、土壌の農薬などの化学物質を吸収し、蓄積しているものがあります。
こういった大麻草から抽出されたCBDを利用すると、体に化学物質が蓄積する可能性があります。
そんな中「ちるねる」は、オーガニック栽培が行われている大麻草から抽出された「安全性と品質の高いCBD」のみを使用しています。
さらに、「ちるねる」は「A2LA」や「ILAC MRA」といった国際的認証を得ている機関による成分検査も行われているため、客観的にも安全性と品質が認められています。
新発売 「ちるねる(オリーブオイル.Ver)」
ちるねる(オリーブオイル.Ver)は、今までの「ちるねる」と違い、「オリーブオイル」をキャリアオイルに利用しています。
CBDはオリーブオイルと非常に相性が良いと言われており、同時に摂ることでCBDの吸収率を高めるとされています。
さらに、この製品は今までの「ちるねる」と同様に、1粒にCBD100mgを配合しており、これまでにない満足感を得ることができると思います。
これまでにない満足感を体感したい方は、ちるねる(オリーブオイル.Ver)を購入してみてください!
お客様の声
PCAT(カンナビノイド医療医療患者会)とは
おうめ薬局と薬剤師・荒川快生はCBD100mgカプセルの提供等を通じてPCAT(カンナビノイド医療患者会)の活動を応援しています。
参考文献
- Cannabigerol Action at Cannabinoid CB1 and CB2 Receptors and at CB1–CB2 Heteroreceptor Complexes
- Survey of Patients Employing Cannabigerol-Predominant Cannabis Preparations: Perceived Medical Effects, Adverse Events, and Withdrawal Symptoms
- Beneficial effect of the non-psychotropic plant cannabinoid cannabigerol on experimental inflammatory bowel disease
- Colon carcinogenesis is inhibited by the TRPM8 antagonist cannabigerol, a Cannabis-derived non-psychotropic cannabinoid
- Efficacy of dietary hempseed oil in patients with atopic dermatitis
- Neuroprotective properties of cannabigerol in Huntington’s disease: studies in R6/2 mice and 3-nitropropionate-lesioned mice
- Cannabidiol and Cannabigerol Exert Antimicrobial Activity without Compromising Skin Microbiota
- Effect of Non-psychotropic Plant-derived Cannabinoids on Bladder Contractility: Focus on Cannabigerol
- A Comparison of the Ocular and Central Effects of Δ9-Tetrahydrocannabinol and Cannabigerol