大麻由来の成分である「CBD」は、美容や医療業界などから注目を集めており、日本でも年々利用者が増加しています。
そんな中、CBDと同じ大麻由来の成分である「CBN」が、最近注目を集めていることを皆さんはご存じでしょうか?
今回は薬剤師である私が、「CBNの効果」や「CBNでブリブリ・ハイになるのか」ということを解説したいと思います。
また、記事の後半では、「CBNの効果時間」についても解説しているので気になった方は是非チェックしてみてください。

そもそもCBNとは?
CBNとは、カンナビノールの略称で、大麻草に含まれる100種類以上ある「カンナビノイド」と呼ばれる成分の1つです。
CBNは、カンナビノイド成分の1つである「THC」という成分が酸化・分解されることで形成されると考えられています。
ここでは、そんな「CBN」の安全性や精神作用・違法性について簡単に解説したいと思います。
CBNの安全性は明らかになっていない

CBNはCBDと違い、臨床試験の数が少ないため、現段階では人体に対する安全性が明らかになっていません。
ただ、CBNは過去の動物を用いた研究から、「安全性は低くないのではないか」と考えられています。
カナダの「InMed Pharmaceuticals」社では、実験動物にCBNを投与し、血中濃度を10,000倍にすることで安全性を評価する実験が行われました。
その結果、CBNを投与された実験動物は、歩き方や姿勢に関係のある「中枢神経」に対して有害事象が引き起こされなかったことが分かりました。
この研究は動物実験レベルですが、CBNの安全性の高さを示唆しています。
これらのことから、CBNは今後臨床試験が行われることで、CBD同様に人体に対する安全性が認められることが期待されます。
CBNでブリブリ・ハイになることは無い
CBNの元となる「THC」は、脳にあるCB1受容体に「アゴニスト(活性化物質)」として作用することで、「ブリブリ・ハイになる」といった精神活性作用を起こすと考えられています。
CB1受容体とは、脳や脊髄などの中枢神経に分布している受容体で、「カンナビノイド」が結合することから「大麻受容体」と呼ばれています。
CBNもCB1受容体に「アゴニスト」として作用するため、THCと同様に人体に対して精神活性作用を引き起こすとされています。
ただ、THCと違い、CBNはCB1受容体に部分的にしか結合できないため、精神活性作用はTHCと比べて弱いです。
実際に過去の研究からも、CBNはTHCに比べ、約10分の1程度の精神活性作用しかないことが示唆されています。
そのため、アメリカではCBNは、THCのような「ブリブリ・ハイになる」といった精神作用はありませんが、CBD以上の精神作用があると考えられています。
CBNには違法性が無い

精神活性作用がある「CBN」ですが、「THC」と違い現在日本では規制が行われておらず、合法で使用できます。
しかし、CBNは「THC」と分子構造が似ているため、高用量を摂取した場合は薬物検査において陽性反応を示す場合があると言われています。
実際に2020年の研究では、高濃度のCBNがTHCの薬物検査において陽性反応を示す可能性があることが分かっています。
CBN自体には違法性がありませんが、多量に摂取することでトラブルに巻き込まれる可能性があるため、摂取量には注意が必要です。
CBNの効果とは?
CBNには「睡眠のサポート」や「痛みの緩和」・「炎症の緩和」・「抗菌作用」・「食欲増進作用」といった効果が期待されています。
ここでは、CBNに期待できる上記の効果を研究やエビデンスを基に詳しく解説したいと思います。
睡眠のサポート
皆さんの中に、「現在の睡眠に満足できていない・睡眠の質を上げたい」といった方はいらっしゃいませんか?
実はCBNは過去の研究から、睡眠をサポートする効果が期待されています。
2021年の研究では、不眠症を患う患者に対してCBN製品の利用前と利用後にアンケート調査が行われました。
調査の結果、CBN製品を利用した60人の不眠症患者は、利用前に比べて、睡眠障害の発生率が大幅に改善したことが分かりました。
CBNの睡眠に対する研究は十分ではないですが、睡眠障害に悩んでいる方は試しにCBNを摂取してみてはいかがでしょうか。
痛みの緩和

痛みを緩和する成分としては、「アスピリン」・「サリチルアミド」などが有名ですが、実はCBNにも痛みを緩和する効果が期待されています。
海外の研究では、筋筋膜性疼痛を患うマウスにCBN を投与し、有用性が評価されました。
筋筋膜性疼痛とは、筋肉や関節に「痛み」などの症状が起こる疾患のことです。
研究の結果、CBNを投与されたマウスは、「感作」が軽減されたことが分かりました。
感作とは、長時間の痛みが続くことで、普段より痛みを強く感じてしまう状態のことです。
この研究は動物実験レベルですが、CBNの痛みに対する有用性を示唆しており、CBNは線維筋痛症や顎関節症などの慢性筋肉痛障害の痛みを緩和する可能性があります。
炎症の緩和
CBNには炎症を緩和する効果があると考えられており、関節炎などの炎症を伴う疾患に対して効果が期待されています。
実際に2003年の論文では、CBNには炎症反応を阻害する作用があり、炎症性疾患に対して治療効果の可能性があることが示唆されています。
さらに、2004年の論文では、CBNを投与されたラットは、関節炎の炎症や痛みが軽減したことが分かりました。
これらの論文は、CBNの炎症性疾患に対する有用性を示唆しています。
アトピーや筋肉痛などの炎症を伴う疾患に悩まされている方は、試しにCBNを摂取してみてはいかがでしょうか。
抗菌作用

CBNは過去の研究から「抗菌作用」が期待されています。
2020年の研究では、「CBNなどのカンナビノイド」と「口腔ケア製品」の細菌の増殖抑制が比較されました。
その結果、CBNを含めたカンナビノイド成分は、口腔ケア製品と比較して、細菌の繁殖を大幅に抑制したことが明らかになりました。
また、他の研究ではCBNはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対しても抗菌作用を示したことも分かりました。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌とは、多くの抗菌薬に対して耐性がある細菌のことです。

食欲増進(マンチ)作用
皆さんの中にも夏バテや風邪などが原因で、「食欲が湧かない…」といった経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?
CBNはTHCと同様に「食欲増進(マンチ)作用」があるとされており、食欲不振を解消することが期待されています。
実際に2021年の研究では、CBNを投与されたラットには、食事の総量の大幅な増加が見られたことが報告されました。
さらに、この研究では、CBNがラットの摂食時間の増加を通じて、完食行動の増加を促進したことも示唆されました。
この研究結果は、CBNが現在使用されているTHCを含んだ食欲増進薬の代替となる可能性を示唆しています。
緑内障の治療

CBNには「神経保護作用」があるとされており、緑内障の治療に対しても効果が期待されています。
緑内障とは、眼圧が高くなり視神経が傷つくことで、視野(見える範囲)が少しずつ狭くなっていく疾患のことです。
2022年のマウスを用いた研究では、神経節細胞や眼圧などに対するCBNの有用性を観察する実験が行われました。
実験の結果、CBNは神経保護を促進し、眼圧のレベルを正常化したことが分かりました。
この研究は緑内障の治療におけるCBNの治療効果の可能性を示しており、実際に現在アメリカの企業では、緑内障の患者向けにCBNを含んだ治療薬の開発が進んでいます。
骨の成長の促進
上記で紹介した効果の他に、CBNには骨の成長を促進する効果が期待されています。
これは、CBNが「骨形成細胞」の活動を刺激し、骨の再生や修復をサポートすることで起こると考えられています。
骨形成細胞とは、骨の元となる「たんぱく質」を産生・分泌し、カルシウムなどの沈着を誘導する細胞のことです。
実際に2007年の論文でも、CBNが間接的に骨の成長を促進することが示唆されています。
これらのことから、CBNは将来、骨折の有望な治療法となる可能性を秘めている成分と言えるのではないでしょうか。
CBNの効果時間は摂取方法によって異なる
皆さんの中に、「CBNに期待されている効果は分かったけど、実際どれくらいの効果時間があるの?」と思っている方はいませんか。
結論から言うと、CBNはCBDと同様に、摂取方法によって「効果の持続時間」や「効果が出るまでの時間」が異なると考えられています。
ここでは、CBNの「効果の持続時間」や「効果が出るまでの時間」について解説したいと思います。
CBNの効果の持続時間

CBNの「効果の持続時間」は、以下を目安にご参照ください。
- 舌下摂取(オイル) :6時間前後
- 吸引摂取(ベイプ) :2〜3時間前後
- 経皮摂取(クリーム):4〜6時間前後
- 経口摂取(カプセルやグミなど):6〜10時間前後
上記からも分かるように、経口摂取(カプセルやグミなど)の「効果の持続時間」は、摂取方法の中で比較的長くなっています。
そのため、CBNを含んだカプセルやグミは睡眠のサポート目的で、就寝前に利用される方が多い印象があります。
「長時間効果を実感したい方」や「睡眠のサポートにCBNを使いたい方」は、CBNを含んだカプセルやグミを利用してみてもいいかもしれません。

CBNの効果が出るまでの時間
CBNの「効果が出るまでの時間」は、以下を目安程度にご参照ください。
- 舌下摂取(オイル) :30分前後
- 吸引摂取(ベイプ) :数分〜10分前後
- 経皮摂取(クリーム):30分〜2時間前後
- 経口摂取(カプセルやグミなど):30分〜1.5時間前後
吸引摂取は肺の毛細血管、舌下摂取は舌の裏の毛細血管から、直接的にCBNを吸収することで効果を期待することができます。
そのため、舌下摂取や吸引摂取は、胃からCBNを吸収する経口摂取に比べて効果が出るまでの時間が短くなっています。
安全性ならCBDアイソレートがおすすめ

「睡眠のサポート」や「痛みの緩和」など様々な効果が期待されている「CBN」ですが、上記でも説明したように、人体に対する安全性は現段階で明らかになっていません。
そのため、皆さんの中にも「安全性を重要視しているから、CBNは利用したくない…」といった方が一定数いらっしゃるのではないでしょうか?
もしあなたが、そういった考えを持っているなら、「CBDアイソレート」を利用することがおすすめです。
CBDアイソレートとは、「CBD」のみを含んだCBD製品のことであり、CBNなどの他の大麻由来の成分は含まれていません。
この製品は純粋なCBDのみを含んでいるため、安全性が非常に高く、安全性を重要視している方でも安心して利用することができます。
下記では、薬剤師の私が販売しているアイソレートカプセル「ちるねる」を紹介しているので気になった方は是非チェックしてみてください。
薬剤師監修のCBDカプセル「ちるねる」

今回は「CBNの効果」や、「CBNでブリブリ・ハイになるのか」ということを解説させて頂きました。
ここでは、薬剤師の私が製造・販売しているCBDカプセル「ちるねる」をご紹介したいと思います。
安全性が高い
「ちるねる」は、非常に安全性の高いCBDアイソレートとなっています。
「ちるねる」の安全性が非常に高い理由としては、原料となる「ヘンプ(大麻草)」の品質が大きく関係しています。
一般的なCBD製品の中には、土壌に存在する農薬や化学肥料などの化学物質を吸って蓄積した「ヘンプ(大麻草)」を原料として利用しているものがあります。
そのようなヘンプ(大麻草)から抽出されたCBDを含有した製品を利用していると、知らないうちに体に化学物質が蓄積し、健康に害を与える可能性があります。
その一方、「ちるねる」は厳選したオーガニック栽培のヘンプ(大麻草)を原料としたCBDのみを利用しているため、安全性が非常に高くなっています。
安全性の高いCBD製品を利用したいと考えている方は試しに「ちるねる」を利用してみてはいかがでしょうか。
業界最大クラスのCBD100mgを配合
皆さんの中に、「CBDを利用しているのに、十分な効果を感じられない…」といった方はいらっしゃいませんか?
もしあなたが、そんなお悩みを抱えているなら、「ちるねる」はぴったりな製品かもしれません。
なぜなら、「ちるねる」のカプセル1粒当たりには、100mgという業界最大クラスのCBDが含まれているからです。
実際に利用者の方からも、「今までにない満足感が得られた」という声を多数頂いています。
「CBDの十分な効果を実感したい」・「濃度の高いCBD製品を利用したい」といった方は、「ちるねる」を利用してみてはいかがでしょうか。
新発売 「ちるねる(オリーブオイル.Ver)」
今回新発売した、ちるねる(オリーブオイル.Ver)は、これまでの「ちるねる」と違い、キャリアオイルに「オリーブオイル」を利用しています。
CBDはオリーブオイルと相性が良く、一緒に摂ることでCBDの吸収率を高めると言われています。
さらに、これまでの「ちるねる」と同じく、1粒にCBD100mgを配合しているため、今までに無い満足感が得られると考えています。
異次元のリフレッシュを体感したい方は、「ちるねる(オリーブオイル.Ver)」を利用してみることをおすすめします。

お客様の声
PCAT(カンナビノイド医療医療患者会)とは

おうめ薬局と薬剤師・荒川快生はCBD100mgカプセルの提供等を通じてPCAT(カンナビノイド医療患者会)の活動を応援しています。
参考文献
- Cannabinol 101: The Science of Cannabinol (CBN)
- Δ9-Tetrahydrocannabinol and Cannabinol Activate Capsaicin-Sensitive Sensory Nerves via a CB1 and CB2 Cannabinoid Receptor-Independent Mechanism
- Cannabinol (CBN) Cross-Reacts with Two Urine Immunoassays Designed to Detect Tetrahydrocannabinol (THC) Metabolite
- Use of a water-soluble form of cannabinol for the treatment of sleeplessness
- Cannabidiol, cannabinol and their combinations act as peripheral analgesics in a rat model of myofascial pain
- Attenuation of the ovalbumin-induced allergic airway response by cannabinoid treatment in A/J mice
- Antibacterial cannabinoids from Cannabis sativa: a structure-activity study
- Comparison of Efficacy of Cannabinoids versus Commercial Oral Care Products in Reducing Bacterial Content from Dental Plaque: A Preliminary Observation
- Cannabinol and cannabidiol exert opposing effects on rat feeding patterns
- Cannabinol modulates neuroprotection and intraocular pressure: A potential multi-target therapeutic intervention for glaucoma
- How CBN Can Improve Your Sleep, Mood, and Health
