CBDは肝臓に悪影響を与える?副作用があるって本当なの?薬剤師が徹底解説

近年、「CBD」はリラクゼーション効果が期待できる成分として、日本を含めた多くの国々から注目を集めています。

そんなCBDですが、近年「肝臓に対して悪影響を与える」といった噂を聞くことが増えてきています。

皆さんの中にも、「CBDを摂取すると肝臓に悪影響なの?」と疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は薬剤師の私が、「CBDは肝臓に悪影響を与えるのか」ということを解説したいと思います。

また、現在X(旧Twitter)Instagramにて、CBDに関する情報を発信しているので、是非チェックしてみてください!

この記事でわかること・CBDの肝臓に対する影響
・CBDの肝臓に対する効果
・肝臓病の合併症に対するCBDの効果

そもそもCBDとは?

CBD

CBDとは、「カンナビジーオール」の略称で、大麻草から抽出される「カンナビノイド」という成分の1つです。

大麻草由来の成分ということから、「危険」・「依存」・「違法」といった考えを持つ方もいらっしゃると思います。

しかし、CBDは危険性や依存性が無く、安全性が高い成分であることが分かっており、「大麻」と違って日本でも合法で使用できます。

また、CBDは過去の研究から、

  • 睡眠の補助
  • リラックス効果
  • ストレス緩和
  • 抗炎症作用
  • 抗酸化作用
  • 鎮痛作用
  • 抗菌作用

などの効果が期待されています。

CBDは、これらの効果から多くの疾患に効果が期待されており、実際に「てんかん」の治療薬としても利用されています。

CBDの利用はやめた方がいいか知りたい方はこちら

CBDは肝臓に悪影響を与える?

安全性の高いCBDですが、ごく稀に「喉の渇き」や「軽度のめまい」を引き起こすことが分かっています。

では、CBDは肝臓に対しても悪影響を及ぼすのでしょうか?

ここでは、「CBDは肝臓に悪影響を与えるのか」ということをエビデンスを基に解説したいと思います。

高用量のCBDは悪影響の可能性がある

肝臓

安全性の高い「CBD」ですが、過去の研究から、高用量を摂取した場合に肝臓に悪影響を与える可能性が示唆されています。

2019年の研究では、生後8週齢の雄のマウスに様々な量のCBDを投与することで、 CBDの肝毒性が調査されました。

その結果、CBDを615mg/kg投与されたマウスの75%は、肝臓に障害が発生したことが報告されました。

さらに、CBDを200mg/kg投与されたマウスには、肝臓毒性の明らかな兆候が見られたことも報告されました。

これらの研究結果は動物実験レベルではありますが、高用量のCBDの摂取が肝臓に対して悪影響を与える可能性を示唆しています。

ただ、この研究ではCBDの摂取量が多く、体重50kgの人間に置き換えると30,750mgと10,000mgのCBDを摂取した計算になるため、実際に摂取することは現実的ではありません。

一般的な量のCBDはリスクが低い

上記の説明から、「普通にCBDを摂取しても、肝臓に悪影響が及ばされるのでは?」と不安を感じている方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、結論から言うと、一般的な量のCBD(2〜20mg/kg)を摂取した場合では、肝臓に対して悪影響を与える可能性は低いです。

実際に、2020年の研究レビューでは、医薬品として使用される高用量のCBD(21mg/kg)を摂取しても、肝臓障害が起こるリスクは低いと結論づけられています。

さらに、2021年の研究でも、健康を自分で管理する「セルフメディケーション」のレベルでは、「CBDは肝臓に悪影響を与えない」と結論づけられています。

このように、一般的な量のCBDを摂取した場合では、肝臓に対して悪影響が与えられる可能性は低いため、過度に心配する必要はありません

ただ、CBDを高用量摂取すると、眠気を感じる場合があるため、仕事や勉強中などには少量のCBDを摂取することをおすすめします。

医薬品との飲み合わせには注意が必要

医薬品

一般的な量のCBDは、肝臓に悪影響を与えないことがお分かり頂けたと思いますが、医薬品と一緒に摂取する場合は注意が必要となります。

なぜなら、CBDは肝臓の滑面小胞体に多く存在する薬物代謝酵素、「CYP450 (シトクロムP450)」の働きを阻害する作用があり、医薬品の代謝に影響を与えるとされているからです。

CBDが「CYP450 (シトクロムP450)」の酸化反応を阻害することで、薬の効果や副作用が通常よりも強くなると考えられています。

CBDと飲み合わせが良くないとされる医薬品を下記にリストアップしましたのでご確認ください。

  • 抗凝固薬
    拮抗薬のない、以下2つのお薬を服用中の方はCBDを摂取しないようにしてください。
    特に、アピキサバン(商品名:エリキュース)、リバーロキサバン(商品名:イグザレルト)
  • 抗てんかん薬
    特に以下の2剤のいずれかとCBDの併用を検討される場合には医師・薬剤師に相談するようにしてください。
    クロバザム(商品名: マイスタン)、バルプロ酸ナトリウム(デパケンセレニカ)
  • ステロイド
  • 免疫抑制剤
  • 抗うつ薬、抗精神病薬
    相互作用により薬効が強くなってしまうことがあるため、医師・薬剤師に相談してください。

ただ、「日本臨床カンナビノイド学会」の発表によると、CBDの摂取量が「2mg/kg/日以下」であれば、「CBDは薬の代謝に影響を及ぼさない」とされています。

これは体重が50kgのヒトであればCBD100㎎まで、体重が80kgのヒトであればCBD160㎎までであれば相互作用を気にしなくても良いことになります。

そのため、上記で紹介した医薬品を利用している方がCBDを摂取する場合は、CBDの摂取量を「2mg/kg/日以下」にするようにしましょう。

CBDの肝臓の疾患に対する効果

ここまでの説明から、「一般的な量のCBDは、肝臓に悪影響を与えない」ことがお分かり頂けたと思いますが、実はCBDは肝臓に有益な効果をもたらすことが過去の研究から明らかになっています。

ここでは、CBDの肝臓の疾患に対する効果を5つご紹介したいと思うので、是非チェックしてみてください。

肝硬変に対する効果

皆さんは、「肝硬変」という疾患をご存じでしょうか?

肝硬変とは、肝臓の線維化が進むことで、肝臓が硬くなる疾患のことであり、症状が進行すると「肝がん」や「胃食道静脈瘤」・「肝性脳症」などのが症状が起こるとされています。

CBDには、肝臓の線維化を防ぎ、「肝硬変」を予防する効果が期待されています。

2011年のヒトやラットの細胞を用いた研究では、肝臓の線維化の原因となる「肝星細胞(HSC)」に対するCBDの有用性が評価されました。

その結果、CBDが活性化された「肝星細胞(HSC)」を殺すことで、「肝硬変」を予防する可能性が示唆されました。

この研究結果は、CBDが「肝硬変」の潜在的な治療薬になる可能性を示唆しており、更なる研究に期待が高まります。

ウイルス性肝炎に対する効果

肝炎ウイルス

ウイルス性肝炎とは、A・B・C・D・E型などの「肝炎ウイルス」への感染によって起こる感染症のことを指します。

このウイルス性肝炎は、放置し発見が遅くなってしまうと、「肝臓がん」などの重篤な疾患を引き起こすことが分かっています。

CBDは過去の研究から、特に「C型肝炎ウイルス」の感染によって起こる「C型肝炎」に対して効果が期待されています。

実際に「Pharmacognosy Research」に掲載された2017年の研究では、CBDが「C型肝炎ウイルス」の複製を86.4%阻害することが報告されています。

この研究結果は、CBDが「C型肝炎」の新たな治療法になる可能性を示唆しており、今後の臨床試験に期待が高まります。

虚血性肝炎に対する効果

虚血性肝炎とは、肝臓の「血液」や「酸素」またはその両方が不足することで、肝傷害が生じる疾患のことです。

CBDは過去の研究から、この「虚血性肝炎」を改善する効果が期待されています。

2011年の研究では、虚血性肝炎を患うラットの静脈内にCBD(5mg/kg)を投与することで、有用性が評価されました。

その結果、CBDを投与されたラットは、虚血性肝炎の症状に関連する「肝障害」が有意に減少したことが示唆されました。

また、CBDには「抗酸化作用」もあるとされており、「虚血性肝炎」の悪化の原因となる「酸化ストレス」を軽減する効果も期待されています。

この研究は動物実験レベルですが、CBDの虚血性肝炎に対する有用性を示唆しており、今後に期待が高まります。

肝性脳症に対する効果

肝性脳症

肝性脳症とは、正常なら肝臓で除去される「アンモニア」などの有害物質が血液中に蓄積し、脳に達することで、脳機能が低下する疾患のことです。

肝性脳症は放置し進行すると、「錯乱」や「昏睡」・「運動機能の異常」などの症状が現れ、死に至ることもあるとされています。

2011年の研究では、CBDを肝性脳症のマウスに投与することで、肝性脳症に対するCBDの有用性が評価されました。

その結果、CBDを投与されたマウスには、「神経機能」と「認知能力」の回復、「運動活動」の一部回復が見られたことが報告されました。

また、CBDは血中の「アンモニア濃度」を低下させ、「肝機能の回復」と「肝酵素の数」を正常化させたことも報告されました。

この肝性脳症に対する研究は、人を用いた臨床試験ではなく、動物実験ですが、肝性脳症に対する治療法としての可能性を示唆しています。

アルコール性肝障害に対する効果

CBDは、「アルコール性肝障害」に対して効果が期待されています。

アルコール性肝障害とは、お酒の飲み過ぎによって肝臓に負担がかかり、肝機能に障害が起こる疾患のことです。

2017年の研究では、エタノールを摂ったマウスにCBD(5〜10mg/kg)を投与し、有用性が評価されました。

その結果、CBDはマウスの肝臓の「酸化ストレス」や「炎症」などを軽減し、肝損傷を改善したことが示されました。

さらに、違う研究では、CBDがアルコール性肝障害が起こる原因である「脂質蓄積」を改善する効果があることが示唆されました。

これらの研究は、動物実験レベルですが、「アルコール性肝障害」に対する有用性を示しています。

肝臓病の合併症に対するCBDの効果

肝臓病を患っている方の中には、

  • 睡眠障害
  • 糖尿病
  • うつ病

などの合併症を併発している方もいらっしゃいます。

ここでは、肝臓病の合併症に対するCBDの効果について解説したいと思うので、気になった方は是非チェックしてみてください!

睡眠障害の改善

睡眠障害を改善した女性

肝臓の病気を患う患者さんの中には、普通の方に比べて、「寝つきが悪い」といった睡眠障害を併発している方もいらっしゃいます。

CBDには「睡眠の質を改善する効果」があるとされており、「睡眠障害」を緩和することが期待されています。

実際に2019年の睡眠障害の患者に関する研究では、CBDを投与された患者の「66.7%」 は睡眠スコアが改善し、「79.2%」 は不安スコアが低下したことが報告されました。

また、睡眠の質を改善する効果は、CBDと同じ大麻成分である「CBN(カンナビノール)」にも期待されています。

2021年の不眠症の患者を用いた研究では、CBN製品を使用した患者は、睡眠障害の発生率が平均して73%改善されたことが示唆されました。

肝臓病・睡眠障害にお悩みの方は、CBDやCBNが含まれたサプリメントを利用することがおすすめなので、是非一度試してみてください。

糖尿病の予防

肝臓病を患っている方の中には、糖尿病にお悩みの方も多くいらっしゃるということが分かっています。

糖尿病に効果があるものとしては、「ビタミンD」や「カルシウム」などの成分が有名ですが、「CBD」にも「糖尿病を予防する効果」が期待されています。

2006年の動物を用いた研究では、CBDを投与されたマウスは、糖尿病の発生率が「約56%」低下したことが報告されました。

さらに、この研究では、糖尿病の原因になると考えられている「サイトカイン」が減少したことも示唆されました。

この研究は、動物実験レベルではありますが、糖尿病を予防したいと考えている方は、CBDを利用してみてもいいかもしれません。

うつ病の改善

うつ病の女性

うつ病と肝臓病は密接に関連していると言われており、 「肝硬変」または「肝炎」などの患者は、「抑うつ症状」を示すことが分かっています。

CBDは過去の研究から、上記の合併症だけでなく、「うつ病」に対しても効果が期待されています。

実際に2016年の研究では、CBDを投与されたマウスには、即効性がある「抗うつ作用」が見られたことが報告されました。

この研究結果は、肝臓病の合併症である「うつ病」に対するCBDの有用性を示唆しており、今後の研究に期待が高まります。

CBDのうつ病に対する効果を詳しく知りたい方はこちら

CBD 薬剤師の質問コーナー

CBDは摂取方法によって何が違う?

CBDは、摂取方法によって「効果の強さ」や「効果が現れるまでの時間」が異なります。

ここでは、例として「経口摂取」と「吸引摂取」を比較した研究をご紹介したいと思います。

ジョンズ・ホプキンス大学では、健康な男女18人にCBDを摂取させ、CBDの血中濃度を評価する研究が行われました。

この研究では、被験者は「経口」と「吸引」の2つの摂取方法を用いられました。

研究の結果、経口摂取に比べ、CBDを吸引摂取した場合は、血中濃度のピークが約10倍高かったことが明らかになりました。

さらに、血中濃度がピークに達するまでの時間が、約4倍早かったことも明らかになりました。

ただし、今回使用された吸引器具は市販のCBDベイプとは異なるため、同じ効果を得られるとは限りません。

CBDにはどのような副作用がある?

安全性の高い「CBD」ですが、

  • 眠気
  • 喉の渇き
  • 軽度のめまい
  • お腹が緩くなる
  • 動悸

などの副作用が起こることが分かっています。

ただし、CBDの副作用はごく稀にしか起こらず、程度も非常に弱いため、過度に心配する必要はありません。
もし、CBDを摂取していて上記のような副作用を感じたら、CBDの摂取を一度やめ、横になったり、仮眠をとることをおすすめします。

参考文献

>おうめ薬局は、あなたのかかりつけ薬局です!

おうめ薬局は、あなたのかかりつけ薬局です!

おうめ薬局は、かかりつけ薬局としてあなたの笑顔と健康を「おくすり」でお手伝い致します。 健康相談、お薬のご相談もお受け致します。
他の薬局のお薬も、おうめ薬局でまとめて調剤できます。

CTR IMG