H4CBDの効果とは?キマる?違法性や危険性と共に薬剤師が徹底解説

近年「CBD」は、リラクゼーション効果があるとして、日本を含めた世界中の国々で利用されています。

そんな中、CBDとよく似た名前の「H4CBD」という成分も注目を集めています。

今回は薬剤師である私が、H4CBDの効果や安全性・副作用・違法性について解説したいと思います。

また、現在X(旧Twitter)Instagramにて、CBDを含む大麻成分に関する情報をエビデンスを基に発信しているので、是非チェックしてみてください!

この記事でわかることH4CBDに期待される効果
H4CBDの違法性について
H4CBDを含んだ製品を使用しても大丈夫かどうか

【CBDサプリメント5つを比較!】薬剤師が選び方のポイントや注意点を解説

H4CBDとは?

H4CBD

H4CBDとは、近年話題となっている「HHCH」と同じ合成カンナビノイドの1つです。

合成カンナビノイドとは、化学合成によって作られる人工的な大麻成分のことであり、「H4CBD」も大麻草に含まれる「CBD」を化学合成することで製造されます。

ここでは、そんな「H4CBD」の化学構造や安全性などについて詳しく解説します。

H4CBDの化学構造や製造方法

H4CBDは、CBDに「水素化」と呼ばれる化学合成を行うことで製造されており、C 21H 34O 2​​ という独特な構造を持つことが特徴となっています。

「水素化」では、4つの水素が原料となる「CBD」に添加されており、この製造方法は植物油からマーガリンを製造する際に使用されるプロセスと非常に似ています。

ちなみに、この製造方法は現在日本で規制されている「HHC(THCを水素化した成分)」という成分にも利用されています。

また、H4CBDには「9R H4CBD」と「9S H4CBD」の2種類がありますが、人体に存在する受容体に作用するのは「9R H4CBD」のみだと言われています。

H4CBDの安全性や副作用

皆さんの中に、「H4CBDの安全性や副作用は大丈夫なの?」と疑問を感じている方はいらっしゃいませんか?

結論から言うと、「H4CBD」は発見されて日が浅く研究の数が多くないため、「CBD」のように安全性や副作用は明確にはわかっていません

ただ、2022年に行われた研究では、「H4CBD」はヒトの細胞に対して毒性を示さなかったことが報告されています。

この研究結果は、H4CBDには「発がん性」といった作用が無く、毒性が最小限である可能性を示唆しています。

しかし、この研究は「肺細胞」や「肝細胞」・「神経幹細胞」に対してのみ行われているため、ヒトがH4CBDを利用した際に重篤な副作用を引き起こす可能性は今のところゼロではありません。

H4CBDに期待される効果

ここまでの説明から、H4CBDの「化学構造や製造方法」・「安全性や副作用」といった基本情報がお分かり頂けたと思います。

では、H4CBDにはどういった効果が期待されているのでしょうか?

ここでは、「H4CBD」に期待される効果をエビデンスを基に詳しく解説したいと思います。

抗腫瘍作用

がん患者

「CBG」や「THC」などのカンナビノイド成分は、「がん細胞」に対する「抗腫瘍作用」が期待されています。

実はH4CBDも、「抗腫瘍作用」を引き起こすのではないかと考えられています。

2006年のマウスの細胞を用いた研究では、「H4CBD」や「CBD」などのカンナビノイド成分の有用性を評価する実験が行われました。

実験の結果、H4CBDは、がん細胞を壊す作用がある「腫瘍壊死因子 (TNF-α)」 の生成を調節し、がん細胞を減少させたことが示唆されました。

また、H4CBDは「がん」の発生要因となる「活性酸素中間体 (ROI)」・「一酸化窒素 (NO)」の生成量を調節したことも報告されました。

この研究は動物実験レベルですが、H4CBDの「抗腫瘍作用」の有用性を示唆しており、今後のさらなる研究に期待が高まります。

内臓脂肪の低下

合成カンナビノイド成分である「H4CBD」ですが、実は内臓脂肪の減少や血糖値の改善といった代謝機能への有用性も期待されています。

2023年に行われた動物実験では、加齢と糖尿病に起因する代謝異常をもつ肥満ラット(OLETF)に対し、H4CBDを4週間にわたり200mg/kgの高用量で経口投与したところ、以下のような有意な効果が確認されました。

  • 体重が約15%減少し、特に腹部内臓脂肪が顕著な減少
  • ブドウ糖負荷試験で血糖上昇が29%抑制(P<0.001)
  • インスリン抵抗性指数が25%改善(P<0.05)

さらに、代謝関連ホルモンであるアディポネクチンやレプチンが減少し、グレリンが増加したことから、ホルモンバランスにも影響を与える可能性が示唆されています。

この研究はまだ動物実験段階ですが、H4CBDが肥満や糖尿病といった代謝疾患に対して新たな選択肢となる可能性があることを裏付ける内容となっています。

CBDの効果を詳しく知りたい方はこちら

H4CBDはキマる?

ここまでの説明から、H4CBDには「抗腫瘍作用」や「内臓脂肪の低下」といった効果が期待されていることがお分かり頂けたと思います。

ここでは、「H4CBDを摂取するとキマるのか」ということを解説したいと思うので、是非チェックしてみてください。

H4CBDはキマる可能性がある

精神活性作用を感じている男性

結論から言うと、H4CBDには「キマる」ような精神活性作用を引き起こす可能性があると考えられています。

そもそも「キマる」という言葉は、アルコールや危険薬物などを摂取した際の「多幸感」や「酩酊状態」を意味します。

実際、一部のユーザーからは、H4CBDを摂取した場合には、CBDと違い「精神活性作用」を引き起こすことが報告されています。

このように、H4CBDには精神活性作用がある可能性があるため、もし利用する場合は過剰摂取を避け、慎重に利用することをおすすめします。

ちなみに、H4CBDの原料となる「CBD」には「キマる」ような精神活性作用が無いことが分かっています。

CBDが「キマる」と思われている理由を知りたい方はこちら

H4CBDがCBDと違いキマる理由

H4CBDは、人体に作用するメカニズムが「CBD」とは異なるため、CBDと違い「キマる」ような精神活性作用を引き起こすとされています。

CBDは、人体にある「CB1」受容体に間接的に作用するため、「キマる」ような精神活性作用を引き起こさないと考えられています。

CB1とは、中枢神経に分布する受容体のことで、大麻成分が作用することで人体に対して様々な影響を与えると言われてます。

一方、H4CBDはCBDと同様に「CB1」に作用しますが、CBDと違い直接的に作用すると考えられています。

実際に、2006年の論文では、CBDと違い、H4CBDが「CB1」に直接的に作用することで、精神活性作用を引き起こすことが示唆されています。

また、一部ではH4CBDは、CBDの100倍の強さで「CB1」に作用するとも言われていますが、科学的根拠は無いので鵜呑みにしないようにしましょう。

H4CBDには違法性があるの?

大麻成分を利用して捕まった男性

結論から言うと、「H4CBD」は2025年4月の現段階では規制されていないため、合法的に使用することができます。

しかし、実は「H4CBD」は、今後「麻薬及び向精神薬取締法」によって指定薬物として規制される可能性が非常に高いのではないかと考えられます。

なぜなら、日本では精神活性作用がある「合成カンナビノイド」は、危険薬物として規制する傾向があるからです。

実際に、精神活性作用がある「THCO」や「HHC」・「THCH」・「THCB」などの合成カンナビノイドも、過去は合法でしたが、現在は規制されています。

また、一説では、ごく稀に薬物検査で陽性反応を示す可能性もあるとも言われているため、利用することはあまりおすすめできません。

H4CBDを含んだ製品を使用しても大丈夫?

皆さんの中に、「H4CBDを含んだ製品を使用しても大丈夫なの…」といった考えをもっている方はいませんか?

ここでは、「H4CBDを含んだ製品を使用しても大丈夫なのか」といったことを解説したいと思うので、購入を考えている方は是非最後までご覧ください。

H4CBDを含む製品の使用はおすすめできない

H4CBDの使用をおすすめしない医師

結論から言うと、H4CBDを含んだ製品の使用はおすすめできません。

上記でも説明したように、「H4CBD」は「CBD」のように安全性や副作用は明確にはわかっていないため、ヒトが利用した際に重篤な副作用を引き起こす可能性はゼロではないと言えます。

また、H4CBDを含んだ製品は、主に個人業者によってSNSやフリマ上で多く販売されているため、粗悪な製品の可能性が高いと考えられます。

個人業者が販売する粗悪な製品には、重金属・農薬などの危険物質などが含まれている可能性があり、重篤な健康被害を引き起こすことも考えられます。

これらのことから、H4CBDを含んだ製品を使用・購入することは、できるだけ避けることをおすすめします。

安全性を重要視するならCBDアイソレート

皆さんの中に、「安全性を重視したいから、H4CBDを含んだ製品は使用したくない…」などの考えを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もしあなたが、そういった考えを持っているなら、「CBDアイソレート」を使用することがおすすめとなります。

CBDアイソレートとは、安全性が高いことが分かっている「CBD」のみを含んだ製品で、H4CBDなどの安全性が不明確な成分は含まれていません。

また、この種類の製品はCBDのみを含んでいるため、安全性が非常に高く、安全性を重視している方も安心安全に利用できます。

下記では、薬剤師の私が製品化したカプセルタイプのCBDアイソレート「ちるねる」をご紹介しているのでチェックしてみてください。

CBDアイソレートについて詳しく知りたい方はこちら

CBDアイソレートカプセル「ちるねる」

今回は、H4CBDの効果や安全性・副作用・違法性を解説しました。

H4CBDは安全性や副作用が現段階では分かっておらず、今後「麻薬及び向精神薬取締法」によって指定薬物として規制される可能性が高いことがお分かり頂けたと思います。

また、H4CBDには、「抗腫瘍作用」や「内臓脂肪の低下」といった効果が期待されています。

ここでは、薬剤師の私が製品化したカプセルタイプのCBDアイソレート「ちるねる」をご紹介したいと思います。

安全性が高い

CBD製品の中には、土壌の「化学物質(農薬や化学肥料など)」を蓄積した品質の悪い「大麻草(ヘンプ)」を原料として利用しているものもあります。

そういった「大麻草(ヘンプ)」由来の「CBD」を含有した製品を利用すると、健康被害を引き起こすことが考えられます。

その一方、「ちるねる」は有機栽培された「大麻草(ヘンプ)」から抽出された「CBD」のみを利用しているので、安全性が高くなっています。

安全性の高いCBD製品を利用したいと考えている方は、「ちるねる」を一度利用してみてはいかがでしょうか。

業界トップレベルのCBD含有量

「ちるねる」は、「今使っているCBD製品に満足できていない…」といった方におすすめとなっております。

なぜなら、この製品には、カプセル1粒あたりに「100mg」という業界トップレベルのCBDが配合されているからです。

実際に「ちるねる」の利用者からは「今までにない満足感を得ることができた!」といったお声を頂いております。

そのため、「今使っているCBD製品では満足できていない」といった方は「ちるねる」を使用してみることがおすすめです。

オリーブオイルを配合

現在販売中の「ちるねる」は、CBDと相性が良いとされるオリーブオイルを使用したカプセルタイプのCBDサプリメントです。
オリーブオイルは、CBDの吸収率を高める効果が期待されており、しっかりとした体感を求める方におすすめです。
「強い満足感を得たい」・「効果をしっかり感じたい」といった方にぴったりのCBD製品となっています。

お客様の声

参考文献

>おうめ薬局は、あなたのかかりつけ薬局です!

おうめ薬局は、あなたのかかりつけ薬局です!

おうめ薬局は、かかりつけ薬局としてあなたの笑顔と健康を「おくすり」でお手伝い致します。 健康相談、お薬のご相談もお受け致します。
他の薬局のお薬も、おうめ薬局でまとめて調剤できます。

CTR IMG